最近はネット馬券購入PATの普及に伴い、場外馬券場ウィンズにいく人は減ってきているが、観光客のメッカ浅草にある場外馬券場「ウィンズ浅草」の紹介していきます。
まず、最寄り駅だが、東京メトロ銀座線の浅草か、つくばエクスプレス線の浅草があるが、当該施設により近いつくばエクスプレス浅草駅から。
駅についたら当然、まず、改札へ行こう!
改札出てからは、国際通り浅草寺方面のA1出口へ。
A1出るとすぐ目の間にはドンキホーテ浅草店!
そのままドンキホーテの角を左へ曲がって、ダッシュ10秒で、ウィンズ浅草着きます。
道中老舗ストリップ劇場のロック座が左手にあるので、横目にチラ見しつつ。
到着!
全8フロア。地下二階は有料指定席で、地下一階では五百円単位の販売と有料指定席の販売もしている。
一階が総合案内で、二階から五階まで百円単位での取り扱い、六階が有人窓口となっている。
今回は500円単位で購入できる地下一階へ。
エスカレーターか階段でいきます。
階段で座り込みはやめてね。
座ってるひといますけどね、、笑
ここが地下一階の内部。
購入単価が五百円単位とあって他の階よりすこしすいています。
では購入してみましょう。
購入するためのマークカードとえんぴつは備え付けられてますよ。
遠慮なく使ってください。
買い方がわからないひとは係員がたくさんうろうろしてますので、聞きましょう。
(買い目は自分で決めてね。)
記入したら自動券売機へ。
まず先にお金をいれて、、
マークカードを投入。精算ボタンを押したら馬券とお釣りを受け取り、あとはレースを待つ。
ちなみに、これははずれたw
当たったら払い戻しもできる機械のとこへ馬券を握りしめて行こう!
ここに的中馬券をいれたらお金が出てきますよ。
ウィンズ浅草の設備
もちろんトイレはありますよ。各階にあります。
個室もウィンズ新宿みたいにひとつやふたつとか、けちくさくないです。
意外にキレイな便器。ウォシュレットも完備。
喫煙所。昔は副流煙なんておかまいなし。どこもかしものタバコの煙でもくもくでしたが今は喫煙所のおかげでクリーンな空気。
売店も充実。
自販機だってありますよー。
馬券購入のマークカードを書くときはこのカウンターテーブルで。
観戦は座ってもできるよう椅子もあります。
でも朝早く来ないとすぐとられちゃいますけどね。
地下二階には有料観戦スペースも。
券がなきゃ入れません。地下一階で購入を。
だいたい1レース始まるころには売り切れちゃいますけどね。
困ったときは一階に総合インフォメーションがありますので、なんでも相談しましょう。
ウィンズ浅草の予約席(エクセルフロア)
ここ地下二階は全席指定のエクセルフロア。
1,500円でリザーブできるわけだが、ここがかなり快適です。
はっきりいって、1,500円はかなり安いと思う。(馬券買うひとにとっては。)
エクセルフロアはこんな感じです。
シート。これがかなり座り心地よい。
デスク。
隣とは間仕切りあります。友達同士できたら間仕切りのないペアシートなんかもあります。
携帯充電用のコンセントもあり、auなら無料Wi-Fiもあり、売店も、喫煙所もあり。
1レースから最終レースまでやるぞってときは絶対にここはおすすめです。
馬券はネットで買うのは楽ですが、買ってる感覚が薄いので無駄うちしすぎてしまうのが難点。
ウィンズ購入だと、現場の臨場感もいいですが、現金をその場で払うので本当に自信があるレース以外は買うのを躊躇してしまうので、使いすぎがないです。
なので、近くに場外馬券場があって足を運べる方は一度はいってみたらいかがでしょう。
私はウィンズは浅草、新宿、立川、銀座、錦糸町、水道橋と行きましたが、浅草が周辺環境とともにだんとつでおすすめです。
ちなみに、ウィンズ浅草には駐車場はありませんが、駐輪場はあります。
これからは健康のためにロードバイク買って、毎週自転車で来ようかなあって考えてます。